TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 のレビュー


CPUをCore i7 12700に変更するにあたり
マザーボードをタイトルにもある

TUF GAMING H670-PRO WIFI D4にしました。
今回は近い製品群とも見比べつつレビューをしていこうと思います。

 

 

 

■仕様

今回は比較として同じチップセット採用のPRIME H670-PLUS D4と

同じシリーズでチップセットは下位のTUF GAMING B660-PRO WIFI D4

を見ていこうと思います。

 

チップセットに関してですが超ざっくり言うとZ690もH670もB660も

オーバークロックせず、普通に組むだけなら

機能的な差は無いと言っていいと思います。

価格に関してはZ690<H670<B660の順で安くなります。

 

名称を今後以下のように表記します。

PRIME H670-PLUS D4→PRIME H670

TUF GAMING B660-PRO WIFI D4→TUF  GAMING B660

TUF GAMING H670-PRO WIFI D4→TUF  GAMINGH670

 

・比較表

 

  PRIME H670 TUF GAMING B660 TUF GAMING H670
想定市場売価 20,000円 26,000円 28,000円
チップセット H670 B660 H670
フォームファクタ ATX ATX ATX
対応メモリ DDR4 4スロット DDR4 4スロット DDR4 4スロット
フェーズ数 8フェーズ 10+1フェーズ 14+1フェーズ
Drmos ×
コンポーネント 記載なし TUFコンポーネント TUFコンポーネント
電源回路ヒートシンク 1 2 2
基盤層 不記載(おそらく4) 6層 6層
有線LAN 2.5G 2.5G 2.5G
PCIe×16スロット PCIe4.0 PCIe5.0 PCIe5.0
SATA3.0 4 2 4
USB 3.2Gen2×2 0 背面1 背面1
旧CPUクーラー互換性 ×
M.2 Q-Latch ×

 

表はその種類に応じて一部色で塗りつぶしています。

水色は耐久性に関わるもの、黄色は拡張性、ピンクはASUS独自機能の一部です。

 

PRIME H670は安いですがこうしてみると様々な部分が削られています。

電源回路周りなどの耐久性に関わる部分はともかく、PCIeが5.0ではない

古い規格までのCPUクーラーとの互換性が無いなど割と無視できない部分も

コストカットされているのが辛いです。

 

TUF GAMING B660と比べた場合違いとしては電源フェーズ数とSATA端子数

くらいのものとなっています。コスト差はがそれほどないので

変化も小さくなっています。

 

■画像

・付属物

f:id:nitou7786:20220212013518j:plain

SATAケーブル2本、Wi-Fiのアンテナ、ビスなどです

 

・表面

f:id:nitou7786:20220212013558j:plain

f:id:nitou7786:20220212013611j:plain


・裏面

f:id:nitou7786:20220212013626j:plain

ヒートシンクはプッシュピンではなく、ねじ止めです。

そのためしっかりと固定されています。

 

・M.2 Q-Latch 部分

f:id:nitou7786:20220212013641j:plain

ねじ止めすることなく、プラスチックのパーツをひねるだけで

M.2接続の機器を止めることが出来ます。

 

■感想など

正直最初はTUF GAMING B660を買うつもりでしたが

2,000円でフェーズ数増えるならばとH670の方を買いました。

ただ正直コスト抑えるならB660でも全然大丈夫です。

PRIME H670は思いのほかコストカットされており

これに20,000円出すのキツいなって感じがあります。

20,000円ならASRockのH670 PG Riptideのほうが良いでしょう。

 

TUF GAMING H670は正直Core i9 12900Kや12700Kなどの

電力バカ食いCPUの実用にも耐えられるくらいしっかりした作りをしています。

そのため上記CPUや長時間CPUの使用率が高い状態の続く作業などに

適したマザーボードかと思います。

逆にApexのようなCPUをそれほど使わないゲームで使うならもう少し

コストカットしてもよいかと思います。